子供の歯は一生のうちに1度乳歯から永久歯へ生え変わります

子供の歯は一生のうちに1度乳歯から永久歯へ生え変わります。もし、乳歯が虫歯になってもいずれは抜けてしまい永久歯に生え変わります。それなら、虫歯になってしまった乳歯は治療しないで放置していてもよいのでしょうか。
結果はNGです。
なぜなら、乳歯が虫歯になってしまったまま放置しておくと、虫歯菌がどんどん増えていきます。いくら虫歯菌の原因になっている乳歯が抜けてなくなっても、虫歯菌は口の中に存在したままなので、そのまま永久歯が生えてきたらまた、虫歯菌に侵されてしまいます。また、虫歯になった乳歯が抜けた後の永久歯は弱い虫歯になりやすい歯が生えてきます。
また、虫歯になってしまった乳歯を治療できず抜いてしまうこともあります。その場合、歯を抜いた場所に隙間ができてしまいます。隙間ができると、歯は隙間をどんどん埋めようとし、狭くなってしまいます。そこへ、乳歯より大きな永久歯が無理に生えてこようとするとどうなるでしょう。当然、まっすぐ生えることが出来なくなり、歯並びが悪くなり、歯磨きも隅々までしにくくなります。その結果、虫歯になってしまう可能性があります。
以上のようなことから、いずれは抜けてしまう乳歯でも、虫歯にならないようにしっかりケアをして、虫歯になってしまったら治療をしましょう。

虫歯にならないようにするにはやっぱり歯磨き

虫歯にならないようにするには、やっぱり歯磨きですね。生後6ヶ月頃になると、乳歯が生え始めます。その頃から、そろそろガーゼなどで歯を拭いてあげようと考え始めると思います。でも、子供の虫歯対策は、生まれたときからなのです。自分が小さかった頃を思い出してみてください。歯ブラシは好きでしたか?お母さんなどに押さえつけられて嫌々歯磨きをしてもらっていた人もいると思います。この歯磨きに対する抵抗をなくしてあげて、歯磨きを好きにしてあげるということを小さな頃からしてあげるとよいでしょう。
そうしておくと、乳歯が生え始めて、毎日の保護者の方の仕上げ磨きもすんなり受け入れてくれて、しっかり磨いてあげることもできますし、虫歯対策になります。
歯磨き以外にも定期健診などで歯医者さんへ行って、歯の点検をしてもらい、フッ素を塗布してもらったり、フッ素配合歯磨き剤で歯を磨くのも良いでしょう。フッ素は歯を強くする働きがあるからです。
あとは、食生活を見直して見ましょう。ダラダラ食事をすると、口の中が常に酸性状態になっています。口の中は中性状態であると虫歯になりにくいといわれています。食事をすると口の中が酸性になるので、決まった時間に食事をとることでこれを防ぐことができます。また、食後にキシリトール入りのガムを食べるのも有効的です。

子供の虫歯と親の虫歯は影響している

母親である私が虫歯多いから、うちの子供も虫歯が多いのではないか?と思っているお母さんはいらっしゃいませんか。子供の虫歯と親の虫歯は影響しているのでしょうか。
確かに、虫歯になりやすい人は、菌に対する抵抗力が低いために虫歯になりやすくなっています。また、唾液の性質なども虫歯に影響があります。菌への抵抗力や唾液の性質は遺伝しますので、そういう意味では、虫歯の多さ、出来易さについて遺伝はするのかも知れません。また、歯の骨格も遺伝しますので、歯並びも遺伝します。歯並びが良くないと歯ブラシの際磨き残しが出来る可能性があり、虫歯に繋がる可能性があります。もちろん、そればかりが原因で虫歯になっているわけではありません。
子供の虫歯を予防するためには、どのような環境になると虫歯になるかを知っておけば、その環境にならないように努力すれば虫歯になりにくいのです。虫歯は、糖分や時間、虫歯菌などの条件がそろった時に虫歯になってしまいますので、その環境にならないように、決まった時間にしっかり歯磨きをするようにしましょう。

子供は大人に比べて虫歯になりやすい

子供の頃は、歯磨きが嫌いなお子さんが多い傾向にあります。しかし、子供は大人に比べて虫歯になりやすいのです。なので、嫌いでも、大人同様、しっかり歯磨きをする必要があるのです。どうして、虫歯になりやすいのでしょう。
子供も大人も、歯の基本的な作りは同じですが、歯の中心には神経があり、神経の周りのエナメル質という一番上の層が子供のほうが薄く、また歯の神経が子供の方が大きいのです。なので、子供が虫歯になってしまうとすぐに神経まで到達してしまい、また痛みが感じにくいため本人も虫歯であることに気がつかないケースが多いのです。
では、どうすればよいのでしょうか。子供は、一人では完璧に歯磨きが出来ませんので、必ず保護者の方が仕上げ磨きをして、しっかり歯垢を除去しましょう。
また、小学校入学前ごろに、6歳臼歯といって、大人の歯の中で一番初めに生えてくる歯があります。これは、歯の一番奥に生えるのですが、生え始めは他の歯よりも背が低いため、磨きにくく、虫歯になりやすいので特に注意が必要になってきます。
以上のことを踏まえて、虫歯のない生活を送りましょう。

生まれて6ヶ月過ぎた頃から歯が生え始めます

乳歯は、生まれて6ヶ月過ぎた頃から歯が生え始めます。その頃からちょうど虫歯のリスクが高くなってきます。しっかりした良い歯が生えてくるように、お母さんは妊娠中からバランスの良い食事をするようにします。でないと、乳歯のエナメル質が影響してきます。生後6ヶ月までは、おっぱいやミルクなどが主の食事であるため、虫歯のリスクは低いですが、6ヶ月以降、離乳食が始まり、食事もミルク類からおかゆなどを食べるようになると、歯垢がどうしてもつき易くなってきます。既に虫歯菌に犯されてしまっているお子さんも居るかもしれません。仕上げ磨きをしっかりして、虫歯にならないようにしましょう。生後10ヶ月以降になると、だんだん硬いものを食べるようになり、早いお子さんの場合はちょっとしたおやつも食べるようになります。ジュースものめるようになり、より一層歯垢が溜まり易くなってきます。そうなると、さらに虫歯リスクが高くなるので、しっかり歯ブラシをする必要があります。しかし、子供が歯ブラシを嫌がるようになる頃でもありますので、歯ブラシが嫌いにならない様に工夫をしましょう。

フッ素の配合された歯磨き粉で歯ブラシをしてみて

子供も大人も、一番手軽な虫歯予防は、物心ついたときには既に毎日行っていた歯磨きです。出来るだけ、効果的に予防するためには、どのような歯磨きをすればよいでしょう。
それは簡単です。フッ素の配合された歯磨き粉で歯ブラシをしてみてはどうでしょうか。フッ素は、虫歯になっていない歯を強くしたり、虫歯菌があったら酸の活躍を抑制する働きがあります。また、フッ素は虫歯を修復する働きもあります。したがって、フッ素入りの歯磨き粉を使って歯磨きをすることは効果があるのです。1日2回はこのような歯ブラシを使って歯磨きをすると良いでしょう。
子供向けの歯磨き粉は、チェックアップこども、キシリデントこども、ホームジェル、親子で乳歯ケア ジェル状歯磨きなどがあります。色々な味がついた歯磨き粉で、歯磨きしやすくなっていますので自分の好みに合わせて選べます。自分のお気に入りの歯磨き粉を見つけて、楽しく歯磨きをすることで、虫歯予防をしましょう。

健康に良いイメージのある牛乳

健康に良いイメージのある牛乳ですが、皆さんご存知のように、カルシウムが沢山ふくまれています。なので、虫歯予防にも効果的なイメージがありますが、実際どうでしょうか。
食べ物がしばらく口の中に入っていない時の口の中は、ほぼ中性(PH7)の状態です。しかし、食べ物が口の中に入ってくることで、酸性側に傾き始めます。そして、PH5近くになると、歯からミネラル分が出て行ってしまいます。この現象は脱灰といい、虫歯の始まりだと言われています。そこで、牛乳を飲むと、牛乳の中の乳糖という成分がPHを下げるのを抑える働きをして、中性に保とうとするので、虫歯予防になっていると考えられています。しかし、口の中も個人差があるので一概に「牛乳を飲むと虫歯にならない」とはいう訳ではありません。
したがって、食べ物を食べた後、牛乳を飲むことは虫歯予防には良いことですが、食後の歯磨きをしてから牛乳を飲むことは、せっかく綺麗に磨けた歯を汚すことになってしまい、反対に意味がなくなってしまいますので、注意し、寝る前は水やお茶を飲むようにしましょう。

フッ素は体に害はないのでしょうか?

歯のメンテナンスや虫歯治療などに歯医者さんに行ったら、時々、「フッ素塗っておきましたので30分ほどうがいや食事しないでください」と言われます。フッ素塗布は幼稚園などの歯科検診や市町村などで実施する乳幼児健診などでも行ってくれます。フッ素は体に害はないのでしょうか?そしてそんなに虫歯予防に効果があるのでしょうか。
フッ素は、余り知られていませんが、実はいろいろな効果があるのです。まず、フッ素は、歯を強くするとともに、虫歯菌の働きを弱めます。歯の層の一番上のエナメル層を強化したり、虫歯菌が出す酸の量を減らしたりする作用や、初期虫歯については、再石灰化の働きをしたりします。したがって、フッ素は、老若男女関係なく、虫歯を作らない歯を目指すお助けマンの働きをしています。
では、そんなに効果的なら、毎日沢山塗布してもよいのでしょうか?答えはNOです。フッ素は、一度に多量飲んでしまうことがあると問題がありますが、正しく適量使用する分には問題ありません。したがって、歯磨き剤に入っているフッ素量や歯医者で塗布してもらえるくらいのフッ素量なら全く問題はないので、安心しましょう。なので、毎日少しの量が配合されているフッ素は磨き剤を使って丁寧に歯ブラシをすることで、虫歯予防に繋がるでしょう。

人間の歯は一生のうちで1回だけ生え変わります

人間の歯は、一生のうちで1回だけ、歯が生え変わります。乳歯から永久歯へ生え変わり、その後は亡くなってしまうまでその歯を使って生活をします。それだけ、永久歯という歯は大事なのです。そんな大事な永久歯の前に生えてくる乳歯ですが、どうせ抜けてしまうからといって、虫歯になってもほったらかしでよいのでしょうか。
虫歯があるということは、口の中には沢山の虫歯菌が存在していることを意味します。そんな中で、乳歯が抜けた後、永久歯が生えてきたらどうなるでしょうか。そんな虫歯菌がいっぱいの中で新しく生えて来た永久歯が綺麗に保てるわけがありません。乳歯同様に虫歯菌に犯され、結果虫歯になってしまいます。また、虫歯になった乳歯を放置していると、歯がボロボロになって、変なところに隙間が出来たりして、本来の場所と向きに新しい永久歯が生えなくなってきます。したがって、歯並びが悪くなり、歯科矯正が必要になるのです。いずれにしても、虫歯は放置していると、良くないことばかりですので、早急に治療をしましょう。

 

子供はどうして虫歯になるとおもいますか?

子供はどうして虫歯になるとおもいますか?
甘いお菓子ばかり食べているからだと思っていませんか?
実は、4つの条件「虫歯菌(ミュータンス菌)」「糖分」「環境」「時間」がそろわないと虫歯はならないのです。まず、歯に住み着いた虫歯菌が糖分を呼び寄せます。そこで、歯垢の中で虫歯菌が酸を出し、歯の層のエナメル質を溶かしてしまい、ある一定時間経過すると虫歯になるのです。
また、ネバネバの唾液は、虫歯になるリスクを高めていることも研究結果から解っています。
そこで、子供の歯を虫歯から守るために、おやつをやめましょうと言いたいところですが、それも不可能に近いので、歯垢を残さないようにしっかりと歯磨きをしましょう。そして、おやつは時間を決め、ダラダラといつまでも食べないようにします。いつまでも食べていると、口の中が酸性の状態になったままになり、虫歯になり易い環境を作り出しているのです。様々な情報を頭に入れて、虫歯予防をしましょう。

 

子どもの虫歯予防方法に関してはこちらのブログが参考になりますよ ⇒ 子供 虫歯予防

 

 

トップに戻る